各事業所では、下記の通り感染拡大防止に取り組んでいます。
共通 |
職員の出勤遵守事項 |
・出勤前に検温を行う。発熱(37.5度以上)、風邪症状が認められる
場合は出勤しない
※発熱等の症状がある場合:「新型コロナウイルス感染症(疑いを含む)に
関する報告書」により速やかに報告する
・出勤時に再度検温し、記録する
・出勤時に手指の消毒を行う
|
訪問系サービス(訪問介護 等) |
対策 |
・訪問時は、マスクの着用。消毒液を携行し、入室前に手指の消毒を行う
・訪問、サービス担当者会議は必要最低限に留め、短時間で行う
・当日、発熱(37.5度以上)が認められる場合は、サービスの中止
または提供時間の短縮、内容の変更を相談する
|
通所系サービス(通所介護、身障デイ 等) |
対策 |
・職員は、業務中はマスクを着用する
・利用者は、利用中マスク着用する(入浴サービス、昼食の時間を除く)
・当日、発熱(37.5度以上)、風邪症状が認められる場合は
利用できない
・利用中に発熱が認められる場合は、部屋を別にして家族の迎えまで待機
・送迎車は少し窓を開けて常時換気する
・手指消毒液、ペーパータオルの設置
・入館前、排泄後、食事前に手指の消毒を行う
・常時または1時間ごとに換気する
・業務終了後、使用備品、室内の手で触れる場所、公用車内の消毒を行う
・外出行事、食材を扱う行事及び交流会等の自粛
|
老人福祉センター |
対策 |
・巡回バス運転手、添乗者、利用者の全てがマスクの着用
・巡回バスは少し窓を開けて常時換気する
・巡回バス利用者は乗車時に検温及び体調確認を行い、
発熱、風邪症状がある場合は乗車できない
・入館時、検温、手指の消毒、体調確認を行い、
発熱、風邪症状がある場合は入館できない
・入浴者、団体利用人数の制限
・外出行事、食材を扱う行事及び交流会等の自粛
・常時または1時間ごとに換気する
・来館者用手指消毒液の設置
・業務終了後、使用備品、室内の手で触れる場所の消毒を行う
・館内掲示(手洗いポスター等)
|